- blogs:
- cles::blog
« 由丸 日本橋店(閉店) :: 研究室大掃除 »
2009/12/21

大学ベンチャーの廃業率は1割くらい

大学ベンチャーについて朝日新聞に調査結果が掲載されています。
asahi.com(朝日新聞社):大学発ベンチャーに淘汰の波 起業急減、倒産・休止も増 - ビジネス・経済 (1/2ページ)
起業数は1081社で、東京大(138社)▽筑波大(63社)▽京都大(57社)▽大阪大(55社)▽東北大(53社)の順。04年度の178社をピークに下降を続け、08年度は70社にとどまった。理工系学部を中心に、バイオやIT系が半数以上を占める。
一方、廃業を含む倒産と休止は49社。05年度は3社だったが、8社(06年度)、10社(07年度)と増え、08年度は過去最多の13社に。09年度もすでに8社が確認されている。「連絡がとれない」など実態不明なのは67社あった。
この記事、面白いのですがちょっと誘導が入っているのが残念。既に軌道に乗っている大会社が潰れるというのはよっぽどの事ですが、一般的なスタートアップのほとんどが3年持たないことを考えると1割が倒産・休止というのは上々の出来なはずなんですけどね。大学ベンチャーは仕事を落としてくれる人や補助金も多いので、それだけ生き残っているということなんだろうと思います。廃業が増えているのは景気の影響だったり、リーマンショックでプライベートエクイティの財布の口が堅くなったというよりも、会社が多くなったので廃業数も多くなったというだけのような感じもします。
あと、大学ベンチャーと言えば勝手にSFCが多いような気がしていたんですが、トップ5には入っていませんね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3343
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 由丸 日本橋店(閉店) :: 研究室大掃除 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112029)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109827)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109736)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110663)
3 . 年次の人間ドックへ(110290)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109827)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109736)
cles::blogについて
Referrers