BLOGTIMES
2010/04/23

PostgresPRの使い方メモ

  ruby  postgresql 
このエントリーをはてなブックマークに追加

RubyからPostgreSQLにアクセスするライブラリは何種類かあるようですが、どれがメジャーなのかイマイチ良くわかりません。
ひとまず、PureRubyで書かれているPostgresPRを試してみようと思ったのですが、簡単な使い方の情報がなくて困ったのでメモ。

インストール自体はgemで一撃で完了です。

gem install postgres-pr

あとはrequire 'postgres-pr/connection'して、コネクションを作成して、クエリを発行すればよいみたいです。

#!/bin/ruby require 'rubygems' require 'postgres-pr/connection' @db = PostgresPR::Connection.new("db_name", "db_usser", "db_password", "tcp://hostname:5432") res = @db.query("select * from pg_tables where not tablename like 'pg%' order by tablename") res.rows.each {|r| p r }

ただ、このライブラリ、PureRubyなのが災いしてるのか、ソースを見る限りprepare()がないみたいです。
バッチなんかでちょっと使うのはありかもしれませんが、外部入力をハンドリングするのはやめておいた方が良いかもしれません。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3523
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン