- blogs:
- cles::blog
2010/09/05

さくらの980円VPSが気になる

そういえば今月初めからさくらのVPSが正式サービスになっていたのでした。ということで、忘れないようにメモ。
初期費用なしなので、何かでちょっとしたウェブ&メールサーバが必要になったときに便利そうです。国内の業者なので、コンソールの遅延が少ないのと、専用サーバと違ってリブートがコンパネから出来るのもいいですね。専用サーバはリブートの時に物理的なスイッチを操作する必要があるので、必ず電話しないといけないのが面倒なので。最近、メインサーバの調子が悪いので、メールサーバのバックアップ用に1つ契約するかもしれません。どちらにせよ、セットアップの時間が必要なので、契約はどこかの休暇ということになるとは思いますが。
さくらインターネットがVPSに参入、月額980円の「さくらのVPS」開始 -INTERNET Watch
さくらインターネットは1日、仮想専用サーバーサービス「さくらのVPS」の提供を開始した。初期費用は無料、月額料金は980円。仮想サーバーの仕様は、メモリー512MB、HDD 20GB、root権限あり、IPv4アドレス1個付与で、OSはCentOS 5。回線は100Mbps共用回線で、データ転送量は無制限。「さくらのVPS」は、Linuxカーネルの仮想化技術「KVM(Kernel-based Virtual Machine)」を採用した仮想サーバーのレンタルサービス。サービス申し込みにあたっては、2週間の無料お試し期間が設けられている。
個人的にはメモリやHDD増設等の上位プランがないのが不満と言えば不満ですかね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3783
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
Andy
(2010/09/06 10:26)
<%HatenaAuth()%>
僕も気になってます。VPS使ったことないので,どれくらい手間がかかるものだか分かっていないのですが。
hsur
(2010/09/06 10:37)
<%HatenaAuth()%>
手間のかかり具合的には、専用サーバと変わりないと思いますよ。
多分デフォルトだとウェブサーバもなにも入っていないと思います。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112141)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
cles::blogについて
Referrers