BLOGTIMES
2011/03/12

友人2人が泊まっていきました

  jpcertcc  earthquake 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先ほどまで完全に熟睡していました。

昨日、運良く僕は外出していなかったので、テレビで帰宅困難者が出ているのを見ているだけでしたが、友人が2人が渋滞に巻き込まれて車で都内から脱出できなくなったということで連絡がきたので、部屋を休憩所として提供することにしました。幸いにも連絡をくれた位置が私の部屋の近く*1にいるということだったので、徒歩で現地まで迎えに行きました。見渡せば道という道が車で埋まっていて、もう車は殆ど動かないような状況で、もうこれ以上移動するのが困難だろうということで、合流してすぐコインパーキングに車を止めてもらい徒歩で部屋に向かうということになりました。今のところに引っ越してきてから、誰かがウチに泊まっていくというのは初めてのことです。

友人らはどうやら震災直後からずっと車に乗っていて、かなり疲労が溜まっていたらしく、部屋でなんとか横になってもらうと、すぐに眠りついていました。ひとまず休憩所としての役割は果たしたかなと安心はしましたが、部屋が汚かったのは本当に申し訳なかったと思います

次の問題は停電対策

まぁ、自分の家はどうでもよいのですが、首都圏のデータセンターは予備電源で頑張ってくれると考えていいのでしょうか。

「輪番停電」13日は回避=週明け実施の可能性―東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

東京電力は12日、東日本大震災による原発停止を受けた電力需給の逼迫(ひっぱく)に対応するため、地域を限定して順番に電力供給を停止する「輪番停電」を13日は実施しないと発表した。ただ、工場やオフィスが動き始める週明け14日以降については「実施する可能性がある」(藤本孝副社長)としており、対応を13日に決定する。
 輪番停電は、9都県(静岡県は富士川以東)で電気使用量500万キロワット相当の地域ごとに、3時間ほど電力供給を止めることが想定されている。国内で過去に行われた例はない。工場が操業停止に追い込まれ、病院や信号機が停止するなど、大きな影響が予想される。

便乗詐欺にも注意したい

あとはJPCERT/CCもTwitterで周知を図っていますが、義援金関係のフィッシングやspam、詐欺にも気をつけたいところです。

  • *1: 徒歩で10分圏内

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4114
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン