BLOGTIMES
2011/03/13

平常に戻ろう

  earthquake 
このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビは実家の周辺を繰り返し報道してくれるので、非常に心が痛みます。
自分がすぐにできることもあるはずもなく、家にいてももどかしいだけなので、平常に戻るべくちょっと散髪に出かけてきました。
前回の散髪は12/5だったのでまたもや3ヶ月ぶりになります。

都内は一部の建物に被害があった以外はライフラインが確保されていることもあり、だいぶ平静をとりもどしてきていました。
床屋も平常通りの営業のようです。
幹線道路は通常の週末よりも交通量が多いような気がしました。

次の問題は停電と余震

マグニチュードは9.0に訂正されていました。
今後、3日以内にM7以上の余震が起きる確率が70%らしいので、これは頭の片隅に入れて置いた方が良さそうです。

犠牲者は「万人単位」=東日本大震災で宮城県警-M7余震確率、3日以内で70% (時事通信) - Yahoo!ニュース

気象庁は同日、マグニチュード(M)をこれまでの8.8から9.0に修正、確定したと発表した。国内観測史上最大で、世界では4番目の規模。同庁は「複雑な形で巨大な地震が3回連続して起きた」と指摘。「極めてまれなケース」としている。
今後M7以上の余震が発生する確率については、13日午前10時からの3日間以内で70%、その後3日間以内で50%とした。M5以上の余震は既に 180回以上観測され、「過去と比べものにならない数」という。震源域は岩手沖から茨城沖までの長さ約500キロ、幅約200キロに及んでいる。

ひとまず荒川区以外の23区内は停電しない23区内でも台東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区は停電する場所がある*1ようなので、予断を許さない状況ですね。この地域では信号も消えるようなので、この地域に出かける際には注意した方が良さそうです。

また、電気が通るからと安心せず、常時節電に勤めたいところです。節電運動のヤシマ作戦はITmediaでもニュース*2になっていたのもEva好きにとっては感慨深いですね。

<東日本大震災>「計画停電」14日から実施…1回3時間 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

菅直人首相は13日の記者会見で、東京電力が14日から、地域ごとに順番に送電を止める「計画停電」を実施すると発表した。発電所の停止が相次ぎ、企業活動の本格化する週明け以降、電力の供給不足が避けられないため。首都機能維持を理由に、東京23区の一部は除外する。細野哲弘・資源エネルギー庁長官は「数週間かもう少し続く」との見通しを示した。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4116
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン