- blogs:
- cles::blog
« データセンターと電力利用制限 :: ボンナペティ »
2011/05/27

ユーザーアカウントの「状態」が「バックアップ」となりログオンできない


マシンを再起動してログオンしようとしたら、下記のメッセージを吐いて勝手にログアウトされてしまい、ログオン画面から一向に先に進めない状態になってしまって参りました。
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。
仕方がないのでF8を押しながら Windows7 をセーフモードで起動してログインし、プロファイルのディレクトリを確認してみるとディレクトリが読み込めない等の症状は確認できませんでした。おかしいなと思ってシステムのプロパティからユーザープロファイルの状態を確認したら、なぜか自分のプロファイルの状態が「バックアップ」という見慣れない状態になっていました。通常は画像のように「ローカル」と表示されるはずです。
同じような状態になっている人がいないかググってみたところ、直し方を紹介しているページを発見。
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。 : ヨシヲたんの日記
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList\<ユーザーのSID>
の中のProfileImagePathがどう見ても間違っとる。(C:\Users\TEMP とか…)
<ユーザーのSID.bak>というキーがあったのでそっちを見ると正常っぽい。
というわけで、.bak の方のキー名の .bak を消して、 そうじゃない方に .broken を付けました。
これと同じようにやってみたところ無事復旧させることができました。書かれている通り確かにSIDが同じ項目があって、.bakがついている方の内容が正しい感じになっていました。これは Windows7 / WindowsServer2008R2のバグなんでしょうかね。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4238
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« データセンターと電力利用制限 :: ボンナペティ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3639)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3106)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2407)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2224)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2149)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3106)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2407)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2224)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2149)
cles::blogについて
Referrers