- blogs:
- cles::blog
2011/07/30

Googleの2段階認証プロセスが日本「語」に対応に


Googleの2段階認証プロセスが日本語に対応になったらしいのでメモ。
解説は「仕組み - Google アカウント ヘルプ」にあります。
Googleのセキュリティ機能「二段階認証プロセス」が日本語に対応 - ITmedia ニュース
この機能を利用するには、Googleアカウント設定ページの「セキュリティ」の「2段階認証プロセスを使用する」のリンク先で設定する。認証コードを受け取るための電話番号(固定電話でも携帯電話でも可)と、バックアップ用の電話番号の2つが必要だ。電話は固定電話でも携帯電話でもいいが、Android、iPhone、iPad、iPod touch、BlackBerryの場合はGoogle認証システムアプリケーションをインストールすることで認証コードを直接生成することもできる。それ以外の端末では、認証コードをボイスメッセージ(留守番電話)あるいはテキストメッセージで受け取ることになる。詳しい設定方法は、スタートガイドを参照のこと。
ちょっとつかってみようと思ってAndroidから設定してみたのですが、これ単にインタフェイスが「日本語」に対応したというだけで、日本のキャリアに対応したわけではないのですね。途中でSMSの送信先をプルダウンで選ぶのですが、日本という選択肢が出てこないのでハマってしまいました。こういうややこしい報道ちょっと勘弁して欲しいなぁ。
† 2010/12/09 追記
やっと日本のキャリアにも対応したようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4358
Trackbacks
最初の発表から半年以上。さらに日本「語」で使えるようになってからもう1ヶ月以上...
Web屋のネタ帳 (2011/09/09 14:02)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112060)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110690)
3 . 年次の人間ドックへ(110313)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109762)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110690)
3 . 年次の人間ドックへ(110313)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109860)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109762)
cles::blogについて
Referrers