BLOGTIMES
2011/08/01

ソフトイーサが「広域イーサ ネクスト」を公開

  networking  softether 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトイーサが新しいVPNソフトウェアを公開しています。この仕掛けがなかなかに興味深いのでメモ。

報道発表資料 - フレッツ専用 L2 VPN 構築ソフト「広域イーサ ネクスト」のベータ版を公開

「広域イーサ ネクスト」は、NTT 東日本・NTT 西日本の提供する「フレッツ 光ネクスト」および「B フレッツ」に対応 (※1) し、フレッツ回線が設置されている任意の 2 ヶ所から 256 ヶ所までの拠点間を、あたかも、100 Mbps の「広域イーサネット専用線サービス」と同等に接続することができます。ISP を経由せずに NTT 東西のフレッツ網内に閉じた通信を行うため (※ 2)、従来のフレッツを用いた VPN を構築する方式と比較して、スループットを極限まで向上させ、遅延を最低限までに減少させることに成功しました。ソフトイーサは、「広域イーサ ネクスト」ソフトウェアの通信方式として、NTT 東西の開発した「フレッツ・v6 オプション」と呼ばれるフレッツ網内通信を可能にする最新の IPv6 技術を採用しました。

PPPoE 等を使わずにダイレクトに拠点間を接続するという、フレッツをイントラのように使う方式みたいですね。フレッツ 光ネクストの場合は「フレッツ・v6 オプション」、Bフレッツの場合は「フレッツ・ドットネット」のオプション契約が必要なようです。ちょっと詳細な仕様が把握できていないのですが、逆にこの契約をすればフレッツの契約者同士は通信し放題ということなんでしょうかね。

これまでフレッツでVPNを使いたい場合はグループアクセスを使ったりしていたわけですが、これを使って自前でVPNの設定をしてしまえば、グループアクセスとか借りなくても良くなるのだったら朗報ですね。もちろん、ユーザー管理を行ったりするコントロールパネル等は自前で整備する必要が出てくるのでTCO的に釣り合うかといわれればちょっと考えないといけませんが。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4363
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン