- blogs:
- cles::blog
2011/09/30

Putty で 多段 ssh



sshは続くよどこまでもの応用編で Putty を使って ProxyCommand 相当のことをやる方法をいつも忘れるのでメモ。
ちなみに、これと「SSHをSOCKS Proxyにする」を組み合わせると、多段sshした先のホストを Proxy にして任意のプロトコルを通すことができるようになります。
Putty で nc を使った多段ssh - methaneの日記
次に、到達したいサーバーのセッションを作る。設定画面の connection/Proxy を開く。Proxy Type は local に、真ん中らへんの設定はすっ飛ばし、一番下の Telnet command, or local proxy command の部分に、
plink 踏み台サーバーのセッション名 "nc -w 10 %host %port"と書く。これで、sshのProxyCommand相当のことがputtyでできる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4481
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112139)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
cles::blogについて
Referrers