- blogs:
- cles::blog
2016/12/31

2016 年の cles::blog のまとめ

恒例の今年のアクセスログで見る人気エントリと検索ワードのランキングをまとめておきます。
一番アクセスが多かったエントリは「BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する」でした。
PC の買い換えや Windows 10 の導入でハマってしまう人が多いようです。
Top 10 の新顔はこのエントリの他は Brexit がらみの「話題のリスボン条約第50条を調べてみる」でした。
検索ワードのトップも リスボン条約 50条 でした。
† 2016 年の人気エントリ Top100
() 内はPV, []内は昨年順位, 太字は2016年のエントリ
- BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する (21420) [新↗]
- Windows からフォーマットができなくなった USB メモリを強制的にフォーマットする (17987) [7↗]
- Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する (14754) [2↘]
- .msg を .eml に変換する (ruby-msg編) (13709) [4→]
- 話題のリスボン条約第50条を調べてみる (12357) [新↗]
- Surface Pro で 3 で UEFI(BIOS) 画面を出す (12352) [1↘]
- .msg を .eml に変換する (MSG To EML Converter編) (11478) [5↘]
- Outlook から .eml でメールをエクスポートする (10913) [6↘]
- Acrobat で A3 見開きでスキャンした原稿を A4 に分割する (8970) [3↘]
- 免許証の IC チップに埋め込まれているデータを自宅で確認するには (8636) [38↗]
- ESXi とタグ VLAN の組み合わせかた (8129) [21↗]
- Access でバーコードを作成する (7670) [13↗]
- invalid byte sequence in Windows-31J が出たときは (7616) [11↘]
- GPU-Z でグラボ (GPU) の負荷を見る (7321) [新↗]
- .cue + .img を .iso に変換する (6849) [35↗]
- WindowsXP で32GB以上のディスクをFAT32にするには (6497) [58↗]
- これからは VMware Tools ではなく open-vm-tools を (6400) [新↗]
- FastCopyでWindowsのファイルを高速にコピーする (6198) [新↗]
- .docx, .xlsx, .pptx の MIME type (6156) [18↘]
- Windows で相対パスのショートカットを作る (6100) [新↗]
- IPアドレスがブラックリストに登録されていないかどうかを調べる (6060) [40↗]
- Windows7/8 でウィンドウを端に持って行ったときに最大化されないようにする (5701) [15↘]
- ユーザーアカウントの「状態」が「バックアップ」となりログオンできない (5687) [20↘]
- シェルスクリプトで最新のファイル名を取得する (5678) [48↗]
- Microsoft My PhoneでWindows Mobile端末のデータをバックアップ (5670) [新↗]
- ゴッゴル (5574) [30↗]
- Internet Explorer を完全に無効にする方法 (5524) [新↗]
- SoftEther VPN を CentOS 7.x にインストール (5523) [41↗]
- Raspberry Pi に GPS をつけて、NTP サーバにする (5435) [新↗]
- vhd/vhdx/vmdk/img 形式を相互に V2V できるツール (5330) [96↗]
- Surface Pro 3 の画面の自動回転を止める (5319) [9↘]
- 画像の余白を一括で削除する ImageTrimmer (5182) [26↘]
- ESXi 5 でホストに接続した USB デバイスを使う (5178) [14↘]
- crontab -r とやってしまった時の対処法 (5138) [33↘]
- Power Point や Word でオンライン画像の挿入ができないときは (4879) [31↘]
- Surface Pro 3 の Turbo Boost を無効化する (4852) [34↘]
- Puttyの設定のエクスポートする (4815) [10↘]
- USB 回復ドライブは回復パーティションがなくても作成できる (4814) [90↗]
- システムの保護を有効にしようとすると 0x8007007B というエラーが起きるときは (4779) [29↘]
- lvcreate で最大容量を指定するには (4769) [22↘]
- Windows7で管理者権限が必要なアプリをスタートアップに登録したい (4764) [17↘]
- VMware vCenter Converter で 物理サーバの仮想化をやってみた (4735) [19↘]
- CentOS7 で service httpd graceful をするには (4720) [新↗]
- Thunderbirdの添付がinlineにならないようにするには (4685) [64↗]
- Windows XP で SDXC (exFAT) を使う (4598) [88↗]
- 「識別されていないネットワーク」を「プライベート ネットワーク」にする (4544) [23↘]
- Rubyでのファイル操作はFileUtilsで (4524) [25↘]
- FastCopy をコマンドラインから使う (4483) [37↘]
- RTX810 に Windows から L2TP/IPsec で VPN を張る (4468) [27↘]
- Windows 8.1 が起動しなくなってしまったので手動で MBR を修復 (4451) [新↗]
- WinMerge で UTF-8 のファイルを扱う (4446) [32↘]
- DISM を使って Windows 8.1 の WinSxS フォルダのクリーンアップを行う (4337) [16↘]
- Windows の無線 LAN の設定を他の PC にコピーする (4259) [新↗]
- Deprecated と Obsolete (4243) [新↗]
- Windows 8.1 で管理共有 (C$,D$) を有効にする (4239) [52↘]
- Windowsで手軽にファイルのSHA-1を検証する (4235) [39↘]
- もうひとつの PuTTY の移行方法 (4228) [47↘]
- X220 のファンユニットを交換 (4155) [44↘]
- 「鋲螺」の読み方 (4118) [76↗]
- JavaScriptでCSVを読み込む (4089) [36↘]
- digiCamControl ニコンの一眼レフをPCから操作するオープンソースのソフトウェア (4026) [86↗]
- Android でどうしてもボタンが押せない時に確認すべきこと (3947) [新↗]
- ギガビットの馬鹿ハブ登場! (3910) [73↗]
- Win32のRubyで改行がCR+LFになってしまう (3906) [72↗]
- Nexus6 の画面の発色が気になるので・・・ (3897) [49↘]
- Redmine の認証に Active Directory を使う (3832) [新↗]
- Firefox 34 (以降)でタブの復元が使えなくなってしまった場合の対処法 (3786) [8↘]
- Surface Pro 3 でシステム ファームウェアの更新に失敗したけれど・・・ (3761) [51↘]
- bash でタブ区切りテキストを処理する (3751) [71↗]
- Windows7 で MTU を確認する (3730) [59↘]
- MAC アドレスから製造メーカーを調べる (3689) [75↗]
- 再起動時に一度だけ実行されるcron定義 (3661) [77↗]
- Firefox で .torrent をダウンロードするアドオン (3558) [新↗]
- 「ATOK で学習する」をコンテキストメニューから外す (3502) [新↗]
- printf() のバッファリングにはまる (3434) [新↗]
- diskpart で SD カードにパーティションを切る (3396) [新↗]
- PEARの読み方 (3392) [新↗]
- ATX 電源単体で電源のスイッチを ON にする (3378) [新↗]
- Intel Data Migration Software を使って SSD へのデータ移行をする (3356) [46↘]
- ESXi5 で cron を使う (3344) [50↘]
- Instant Go の休止状態への移行時間をコントロールパネルから変更できるようにする (3338) [45↘]
- ESXi の NIC をコマンドラインから up/down するには (3335) [新↗]
- TeraTermでエージェント転送が可能になってた (3328) [新↗]
- bat ファイルで REM を使わないコメントアウトを試す (3327) [新↗]
- SoftEther VPN を CentOS 6.x にインストール (3307) [84↘]
- ESXi のバージョンをコマンドラインから確認する (3279) [新↗]
- ESXi の状態変化をメールで受け取る (3249) [67↘]
- rejecting I/O to offline device が出ていますと言われた日 (3234) [94↗]
- "."というDNSクエリが大量に来ている (3222) [新↗]
- リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには (3217) [61↘]
- Eclipse で classpath の変更ができない場合に確認すべきこと (3196) [78↘]
- Apache 2.4 系で mod_rewrite のログを出力させるには (3184) [新↗]
- 「サチる」とか、「ネグる」とか、「マルにする」とか (3177) [63↘]
- Scientific Linux の postfix 設定あれこれ (3161) [57↘]
- tdbsam へのユーザー追加とパスワード変更方法 (3130) [新↗]
- 高機能なWindows用スティッキーズ (3129) [新↗]
- TPM を初期化して BitLicker のデータをアクセス不能に (3119) [新↗]
- あなたのソースコードはきれいですか? (3096) [85↘]
- gcc と gcov と カバレッジ (3091) [92↘]
- Chrome のプロファイルを既定の場所から移動する (3085) [69↘]
† 2016 年の人気検索フレーズ Top100
() 内は検索回数, []内は昨年順位
- リスボン条約50条 (4,659) [新↗]
- USBメモリ フォーマットできない (475) [1↘]
- USB フォーマット できない (234) [新↗]
- リスボン条約 50条 (226) [新↗]
- 鋲螺 読み方 (211) [28↗]
- msg eml 変換 (205) [3↘]
- USB フォーマットできない (194) [新↗]
- USBメモリ フォーマット 出来ない (160) [31↗]
- surface bios (154) [4↘]
- 80072f8f windows update エラー (145) [新↗]
- ヴェスタリアサーガ (138) [新↗]
- ネグる (128) [9↘]
- ポークビンダル (116) [48↗]
- digicamcontrol (107) [38↗]
- 0x8007007B (95) [8↘]
- UEFI BIOS 切り替え (92) [新↗]
- 島薗邸 (91) [新↗]
- Access バーコード (88) [92↗]
- crypz 復元 (86) [新↗]
- オプトアウト 一括 (86) [2↘]
- リスボン条約50条とは (77) [新↗]
- BIOS UEFI 変更 (77) [新↗]
- リスボン条約第50条 (74) [新↗]
- wuauserv 重い (71) [15↘]
- uefiブート (69) [新↗]
- msg eml (69) [17↘]
- winver 確認 (68) [新↗]
- fastcopy コマンド (68) [19↘]
- Outlook eml エクスポート (65) [新↗]
- .msg (64) [22↘]
- outlook eml (59) [70↗]
- lvcreate (58) [30↘]
- 学術総合センター 食堂 (53) [88↗]
- ショートカット 相対パス (53) [新↗]
- Windowsはフォーマットを完了できませんでした (53) [新↗]
- ACCESS2010 バーコード (52) [24↘]
- ユーザープロファイル 状態 バックアップ (51) [69↗]
- invalidbytesequenceinWindows-31Jが竃たときは (51) [新↗]
- 80072F8F (51) [7↘]
- Fastcopy コマンドライン (50) [23↘]
- GPU 負荷 (48) [新↗]
- invalid byte sequence in Windows-31J (47) [91↗]
- MACアドレス メーカー (46) [45↗]
- usbメモリ フォーマット できない (46) [34↘]
- h2testw (45) [新↗]
- 免許証 IC 読み取り (45) [新↗]
- レルパックス 値段 (45) [97↗]
- PDF 結合 オンライン (45) [96↗]
- 旧安田庭園 桜 (44) [新↗]
- PEAR 読み方 (44) [新↗]
- store broker (43) [42↘]
- 松島基地復興感謝イベント 倍率 (42) [新↗]
- winmerge 文字化け (42) [50↘]
- cles::blog (42) [87↗]
- javascript csv 読み込み (41) [46↘]
- リムーバブルディスク フォーマットできない (41) [新↗]
- gpu 使用率 (40) [新↗]
- deprecated (40) [新↗]
- 国際競争力ランキング 2016 (39) [新↗]
- Intel DATA migration software (39) [41↘]
- eml msg 変換 (38) [74↗]
- リモート シャットダウン (38) [新↗]
- 鋲螺 読み (38) [新↗]
- winmail dat を開くには (38) [6↘]
- IE 無効化 (37) [新↗]
- sdカード パーティション (37) [新↗]
- surface uefi (37) [新↗]
- Internet Explorer をオフにする (36) [新↗]
- コミッタ (36) [68↘]
- Outlook Export Tool (36) [新↗]
- msgファイル 変換 (36) [52↘]
- usbフォーマットできない (36) [新↗]
- ふるさと納税 包丁 (36) [35↘]
- 画像 余白 削除 (35) [93↗]
- オフィス版ヤフー 固定 (35) [新↗]
- firefox torrent (34) [新↗]
- グラボ 負荷 (34) [新↗]
- javascript ファイル読み込み (34) [77↘]
- いきなりステーキ ウェルダン (34) [新↗]
- msgファイル (34) [61↘]
- リスボン条約50条 とは (33) [新↗]
- gl07s バックアップ (33) [10↘]
- アクセス バーコード (33) [新↗]
- centos 7.2 (33) [新↗]
- 信頼度成長曲線 excel (32) [新↗]
- リスボン条約50 (31) [新↗]
- ATOKで学習する (31) [新↗]
- 鋲螺 (31) [12↘]
- USBメモリ フォーマット出来ない (31) [新↗]
- esxi vlan (30) [新↗]
- rejecting i/o to offline device (30) [新↗]
- ruby FileUtils (30) [新↗]
- IC運転免許証リーダー (29) [新↗]
- outlook eml 保存 (29) [新↗]
- USBメモリー フォーマットできない (29) [新↗]
- pdf A3 A4 分割 (29) [33↘]
- macアドレス メーカー 検索 (28) [新↗]
- MSGファイル変換 (28) [新↗]
- surface pro 3 bios (28) [20↘]
- surface3 bios (28) [85↘]
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9047
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7442)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7356)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5451)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3689)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7356)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5451)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3689)
cles::blogについて
Referrers