- blogs:
- cles::blog
2014/08/19

「ATOK で学習する」をコンテキストメニューから外す


ATOK 2014 をインストールしてから、エクスプローラーに表示される「ATOK で学習する」という項目が邪魔で仕方なかったので、これを非表示にする方法を調べてみました。
JustSystems 公式のナレッジベースには ATOK 2011 の例が載っていましたが、ATOK 2014 でもほぼ同じ手順が使えるようです。まとめるとこんな感じでしょうか。
- スタートメニューから 「ATOK」 -> 「ATOK 2014」 -> 「ATOK 2014ツール」を起動する。
- ウィンドウが開くので、「文書学習ツール」ボタンを押す。
- 文書学習ツールが開くので「詳細設定」ボタンを押す。
- 「エクスプローラーのコンテキストメニューを拡張する」のチェックを外して、「OK」をクリックする。
† 参考
[049834]エクスプローラーで右クリックして表示されるメニュー[ATOKで学習する]を表示させないようにしたい
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ATOK-ATOK 2011-文書学習ツール]を選択します。
- [詳細設定]をクリックします。
- [エクスプローラーのコンテキストメニューを拡張する]の チェックボックスオン をクリックして チェックボックスオフ にします。
- [OK]をクリックします。
- [終了]をクリックします。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6946
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114445)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112963)
3 . 年次の人間ドックへ(112386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111956)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111829)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112963)
3 . 年次の人間ドックへ(112386)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111956)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111829)
cles::blogについて
Referrers