- blogs:
- cles::blog
2014/05/17

もうひとつの PuTTY の移行方法


以前、Puttyの設定のエクスポートするというエントリで、レジストリから Putty の設定を取り出して他のマシンに移植するという作業を紹介しました。やはりレジストリを毎回いじるのは面倒ということで、今回のマシン移行ではレジストリではなく、設定を ini ファイルに移行してしまうことにしました。
実は国内でよく使われている PuTTY ごった煮版 やその派生版には、設定を ini に持つようにするというパッチがマージされています。このパッチは PuTTY.exe と同じディレクトリに putty.ini というファイルを置くと、レジストリの代わりにこの ini ファイルに設定内容が記録されるようになるというものみたいです。ごった煮版にはひな形用の putty_sample.ini が同梱されているので、これのファイル名をリネームすればいいだけになっています。
問題はレジストリのデータをどうやってこの ini ファイルの形式に変換するかですが、実はこのあたりを自動的にやってくれる reg2ini.pl というスクリプトが公開されていました。
ただ、この方法には一つ落とし穴があります。reg2ini.pl は UTF-8 の入力を期待しているようなおですが、 XP からの移行だと regedit の出力の文字コードが UTF-16 になっているということ。このあたりは自分でエディタを使うなり iconv を使うなりして、あらかじめ文字コード変換を行なっておく必要があります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6723
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3631)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3101)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2405)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2220)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2143)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3101)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2405)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2220)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2143)
cles::blogについて
Referrers