- blogs:
- cles::blog
« システム開発も下請法の対象になったらしい :: スタートダッシュの秘密。 »
2004/10/26

ジャスって知ってる?
まずはじめに謝っておきます。ごめんなさい。先日のはんだやに続き、懲りずに超ローカルネタです。でもVANILLACHIPSのfudaさんのエントリーを見て、反応せずにはいられなかったのです。
さて、ジャスといっても日本農林規格とか日本エアシステムのことじゃないんですよ*1。
† で、なにかというと
詳しくはfudaさんの解説に譲りますが、宮城の方言で学校指定の運動着のことを普通にジャスといいます。ここで注意したいのは、ジャスというのは学校指定のものだけを指し、指定でないものはジャージというという明確な使い分けがありました。
宮城の方言で、学校の運動着のことを「ジャス」と云います。何で「ジャス」なのかはよくわかりません。ジャージスーツが訛ったものという説も聞いたことがありますが本当なんだろうか?
僕は仙南*2の出身ですが、中学くらいのときには「ジャス登校禁止」ということをよく言われていたような気がします。
高校くらいのときに語源についての話が流行ったような気がしますが、よくわかりませんでした。僕の知っていることはコレくらいでしょうか。
- *1: JASって、Googleで調べてみると、さらに色々出てきますね。日本動脈硬化学会とか、日本オーディオ協会とか。
- *2: 宮城県は件の中央部に仙台市が帯状に位置しています。そのため、仙台市の南側を仙南(せんなん)、北側を仙北(せんぽく)といいます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/458
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
fuda
(2004/10/26 18:42)
<%HatenaAuth()%>
追記にも書いたんですけど、石巻出身の人に聞いたら知らないって云われてしまいました。
県北の方だとジャスって云わないんでしょうか?
僕も仙台よりやや南の方なのでけっこう近くかもしれませんね。
hsur
(2004/10/26 18:56)
<%HatenaAuth()%>
僕は全県学区の高校に行っていたのですが、県北の人にも「ジャス」で、普通に通じていたと思いますけど。地域によって差があるんでしょうかね。
ちなみに僕は空港よりも北側のエリアに実家があります。以外に近いかもしれないですね。
fuda
(2004/10/27 00:25)
<%HatenaAuth()%>
空港よりはいくぶん南です。かなり近そう。
hsur
(2004/10/27 01:09)
<%HatenaAuth()%>
おー、かなり近いですね。。。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« システム開発も下請法の対象になったらしい :: スタートダッシュの秘密。 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114424)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112946)
3 . 年次の人間ドックへ(112372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111815)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112946)
3 . 年次の人間ドックへ(112372)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111815)
cles::blogについて
Referrers