- blogs:
- cles::blog

Picasa ウェブアルバムに無制限に写真をアップロードする



普段、撮った写真はSDカードから吸い出してRAID1のディスクに置いているので、滅多なことでは失われないのですが、枚数がかなり多く(5万枚くらいに)なってきたので、無料の Picasa Web を使ってバックアップすることにしました。もちろん有料のサービスを使う手もあるのですが、今回はほとんど活用する日がこないような物なのであくまでお金がかからない範囲にフォーカスしています。
† Picasa ウェブアルバムの容量制限
無料の Picasa ウェブアルバム には容量制限があるのですが、下記のルールにより写真のファイルサイズが一定以下の場合カウントされないという特例があります。さらに、Goolge アカウントが Google+ に登録してあれば、長辺が 2048 ピクセルに緩和されます。
無料の保存容量の制限 - Picasa と Picasa ウェブ アルバムの ヘルプ
Picasa ウェブ アルバムでは、写真と動画にのみ 1 GB の保存容量を無料でご利用いただけます。ただし、特定のサイズに満たないファイルは、この無料の保存容量にはカウントされません。これは、Picasa ウェブ アルバムに写真や動画を保存する他の Google サービス(Blogger、Google マップを含む)でのアップロードにも適用されます。
Google+ に登録済みの場合
無料の保存容量の制限
2048×2048 ピクセル以内の写真や 15 分以内の動画は、無料の保存容量にカウントされません。
今回はこのルールを活用して、全ての画像を長辺が 2048 以下になるようにリサイズすることによって、事実上無制限に写真をアップロードするということを試みます。僕のカメラは 12MP なので画像のサイズは 4000x3000 なので、面積が1/4になりますが、バックアップということでこれはこれで良しとすることにしました。
Picasa ウェブアルバムに写真をアップロードする一番簡単な方法は デスクトップソフトの Picasa3 から同期をかける方法なのですが、ここで問題となるのはデスクトップ版にはサイズの長辺を 2048 にリサイズしてアップロードする設定がないことです。長辺を 1600 にしてアップロードする設定はあるので、なにか裏技的な方法はないかと思って調べてみたところ下記のような裏技的な方法を見つけました。
John Bergin - Google - Found a hack in Picasa to allow 2048x2048 resolution rather…
Found a hack in Picasa to allow 2048x2048 resolution rather than the 1600x1600 max in the Options. In Registry Editor, go to HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Picasa\Picasa2\Preferences & set PWADefaultSize to 2048 (decimal). The Options will show "Original size" but I did a test & it works for web sync uploading without impacting on quota.
今回はこれを実際にやってみたのですが、ヒントが少なくて苦労しました。以下、作業メモ。
† Picasa Web Albums のデフォルトのクォータ
無料の場合には下記のように1GBになっているはずです。
ここでは新規にアカウントを作ったので、使用率も0%です。
† Picasa の設定を変更
Picasa には解像度を落として Picasa Web Albums にアップロードする機能はありますが、元解像度の下は1600ピクセルになっていて、2048ピクセルという選択肢はありません。ということで、一工夫が必要になります。レジストリをいじることになるので以降は自己責任で。
まず、Picasaを終了させてから、レジストリエディタを起動*1します。起動できたら HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Picasa\Picasa2\Preferences の中の PWADefaultSize という項目を開き、 値を 10進で 2048 にセットします。
レジストリの変更が終わったら、その後は絶対に Picasa のオプションを開いてはいけません。
オプションを開いてOKを押すと、レジストリの値が元に戻ってしまいます。
† Picasa Web Albums に同期をかける
ここがネット上の話だけではやりかたが分からずに困ったところです。上記で変更した設定で強制的に写真をアップロードするためには、Picasa の各アルバムには右上にある「ウェブに同期ボタン」からウェブに同期する必要があります。これ以外の場所から同期しようとすると、設定が元に戻ってしまいます。
上記のボタンを押すと、下記のようなダイアログが開きます。このときにサイズが空欄になっていれば成功です。
このまま「同期」ボタンを押してアップロードが終わるまで待つだけです。
写真がアップされていっても、Picasa Web Albums の容量が減らないことが分かるはずです。
† 転送量制限に注意
今ひたすら写真をアップロードしていますが、 ADSL なのであと何日かかることやら。。。。。
→ 月10GBというアップロード制限があるらしいので、本当に大量にデータがある場合には注意が必要です。
- *1: 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regeditと入力」
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4595
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2952)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2299)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2029)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2012)