- blogs:
- cles::blog
2012/04/10

札幌学院大学の Windows Live@edu で全アカウント消失


Windows Live@edu を導入していた札幌学院大学でアカウントが消失するという事故が発生したようです。
復旧に向かっているようですが、ちょっと怖い話ですね。
・これは大惨事…MSが提供したコマンドを実行→大学の全アカウント消失 | ガジェット速報
・札幌学院大学|2012年度|〈重要〉2012年04月10日 Windows Live@edu サービスの本学利用環境における障害について
・札幌学院大学|2012年度|〈重要〉2012年04月10日 Windows Live@edu サービスの本学利用環境における障害について(第2報)
大学のメールも Google Apps Education Edition や Yahoo!メール Academic Edition を使っているところが増えてきましたが、MSも Windows Live@edu*1 というサービスを持っていたのは初めて知りました。これいつからあるのかなと思ったら、 Google Apps Education Edition と同時期にリリースされてたんですね。自分が関わっている所には導入されていなかったので全くノーマークでした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4887
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7077)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6757)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5161)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3485)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6757)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5161)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3485)
cles::blogについて
Referrers