- blogs:
- cles::blog
2012/06/25

ファーストサーバが中間報告を公表


ファーストサーバの大規模障害は結構な騒ぎになっていますが、気になる原因についての中間報告が公表*1されています。ツッコミどころはいろいろあるわけですが、個人的に一番ツッコミたいところはバックアップを1世代しか用意していなくて、しかも構成変更した直後にバックアップを行ったのでバックアップも同時に壊れたということでしょうか。
ファーストサーバが大規模障害の中間報告とFAQ、原因は脆弱性対策の不具合 -INTERNET Watch
中間報告によれば、障害の原因は、6月20日17時ごろに特定のサーバー群に対して実施した脆弱性対策で不具合などが重なったため。「更新プログラム自体に不具合があったことに加えて、検証環境下での確認による防止機能が十分に働かなかったことと、メンテナンス時のバックアップ仕様の変更が重なり、今回のデータの消失(バックアップデータの消失を含む)が発生」したとしている。
† さくらもストレージについての報告書を公表
年末からたびたびストレージ関連の障害を発生させてきたさくらのクラウドも「さくらのクラウド・ストレージに関する報告書」(PDF)を公表*2していました。
結局、Sun ZFS Storage 7320 Appliance を使うのを諦めてしまうようですね。さくらの Sun ZFS Storage 7320 Appliance に対する恨み節が聞こえてくるようです。
† 2012/06/26 追記
さくらの件については「さくらの夕べ」で詳細な説明が行われたようです。
・「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開 - Publickey
・さくらのクラウド、新ストレージでは性能限界テストをやりやすく、自社開発をまずは採用。さくらの夕べで参加者に説明 - Publickey
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5040
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7077)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6758)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5161)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3485)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6758)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5161)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3485)
cles::blogについて
Referrers