- blogs:
- cles::blog
2021/03/21

docker-compose の volume に NFS を使う
docker-compose.yml
の volume に NFS を指定することができるようなので試してみました。
結論としては、以下のような感じの yml を書けば良いみたいです。
† docker-compose.yml
version: '3'
services:
hoge:
・・・・・・・・
volumes:
- data:/path/to/dir
・・・・・
volumes:
data:
driver_opts:
type: nfs
o: "addr=1.1.1.1,rw,nfsvers=4"
device: ":/path/to/data/dir
・・・・・
NFS が使えるとコンテナ間のデータのやりとりも楽になりますね。
きちんとドキュメンテーションされているので困ったことがあれば、以下を参照すれば大丈夫です。
ボリュームの利用 | Docker ドキュメント
ボリュームドライバーを使うと、アプリケーションロジックが利用するストレージシステムを抽象化することができます。 たとえば NFS ドライバーを使ったボリュームを持つサービスがあったとします。 そして別のドライバーを使うようにサービスを変更したいとします。 このような場合、たとえばクラウド上にデータを保存するような変更は、アプリケーションロジックを変更することなく実現できます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12362
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7116)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6819)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6819)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
cles::blogについて
Referrers