- blogs:
- cles::blog
« バスで上高地へ :: 上高地散策 2時間コースをゆく »
2012/10/08

バスから眺める大正池


上高地の入り口となる釜トンネル。ここから先はマイカー規制なので、入れるのはバス・タクシーなどの公共交通機関のみです。内部はカーブしていて10%くらいの急勾配が続きますが、このトンネルが開通する以前に使われていた旧釜トンネルは最大16.5%という超急勾配、しかも幅員は4.3mしかないため片側交互通行だった時代に比べるとこれでもかなりマシになったようです。このトンネルを抜けると見えてくる綺麗な湖が大正池です。
大正池は1915(大正4)年6月6日の午前に突然あらわれた池です。焼岳が大噴火をおこし、その際に噴出した多量の泥流により梓川がせき止められてできました。水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘の景観をもたらしています。大正池はできた当時、梓湖と呼ばれたこともありますが、大正年間にできたことから今の名称が定着しました。
今回は時間の都合上、バスから眺めるだけだったのがちょっと残念でした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5275
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« バスで上高地へ :: 上高地散策 2時間コースをゆく »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112137)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109922)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109922)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
cles::blogについて
Referrers