BLOGTIMES
2012/10/23

logger コマンドで syslog にメッセージを吐く

  cli 
このエントリーをはてなブックマークに追加

あまり知られていませんが、 logger というコマンドを使うと syslog にメッセージを吐くことができます。
吐かれたメッセージは設定によりますが、 /var/log/messages などで読み取ることができるので、ちょっとしたスクリプトのエラー出力先として便利です。

例えば下記のようなコマンドを書くとその下のようなメッセージが残ります。

echo "testtest" | logger -i -t hoge -p local0.info
Oct 23 21:45:06 sailane hoge[6093]: testtest

参考

man logger

LOGGER(1) BSD General Commands Manual LOGGER(1) NAME logger - a shell command interface to the syslog(3) system log module SYNOPSIS logger [-isd] [-f file] [-p pri] [-t tag] [-u socket] [message ...]

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5310
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン