- blogs:
- cles::blog
2012/12/10

VMware vCenter Converter で Linux を P2V すると Kernel panic になるときは

VMware vCenter Converter Standalone で Linux を P2V したらハマってしまったので解決方法をメモ。
手順自体は以前にやった方法そのままなのですが、ブートしようとすると下記のような Kernel panic で先に進めません。
* Mounting /dev/VolGroup00/LogVol00 on /sysroot
mount: mounting /dev/VolGroup00/LogVol00 on /sysroot failed: No such file or directory
mount: mounting /dev on /sysroot/dev failed: No such file or directory
† Switching / to /sysroot
switch_root: bad newroot /sysroot
Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
エラーを見る限り、LVM がちゃんと認識されていなくてこけているように見えますね。
何か手がかりがないか VMWare のコミュニティで調べて見たところ、同じ症状と思われる事例を発見。
VMware Communities: V2V LVM2 Conversion and resize causes...
Unfortunately CentOS is not officially supported by Converter 5. I have tried your steps and was able to reproduce the problem. As a workaround I can suggest two options:
1. Option 1 - in the Converter wizard, on Data to copy page, switch to Advanced view, select Destination, in the table with target virtual disks select the one where the root partition resides and click the "To Basic" button below the table. This will trigger the old 4.3 behavior where LVM was not preserved and / will be stored in a basic volume. The destination VM will boot, however your root folder will be no longer in a LVM volume. If it is OK for you this is the easiest way.
2. Option 2 - rebuild initrd image manually. I have followed the steps described at http://comments.gmane.org/gmane.linux.centos.general/106216 (scroll to the last post) and it worked for me. To summarize the steps I have done:
これによると、解決方法はコンバーターウィザードの設定を変えて変換をもう一度やり直すか、手動で initrd を再構築するかの2つ。ちなみに前者の方が簡単とあります。確かに initrd を書き換えるのは骨が折れそうなので、時間はかかりますが泣く泣く再度変換をやりなおすことに。上記によると "To Basic" button を押すと、LVM を基本パーティションに変換できるというのは分かったのですが、問題は "To Basic" button というのが何を表していて、どこにあるのか良くわからないことです。
ちょっと困ってしまったのですが、画像入りの「VMwareでCentOSをP2Vする際はディスクをLVGから基本へ- K-blo」というエントリに詳細が日本語で解説されていて助かりました。ボリュームのターゲットレイアウトの詳細の部分に「基本へ」という項目があったんですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5433
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3862)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2565)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2388)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2296)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2565)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2388)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2296)
cles::blogについて
Referrers