- blogs:
- cles::blog
2013/01/17

NexentaStor とビルトインアカウント

Windows では Administrators や Backup Operators などのビルトインアカウント*1がありますが、これらのグループに対してユーザーの追加を行う方法がやっと分かったのでメモ。
いつも通りエキスパートモードに切り替えて、bash を起動しておきます。
nmc@nexenta:/$ option expert_mode=1 -s
nmc@nexenta:/$ !bash
まず、Windows の SID は smbadm lookup を使って下記で調べることができます。
root@hoge:/volumes# smbadm lookup "Backup Operators"
S-1-5-32-551
グループへのメンバーの追加は smbadm add-member を使って下記の要領で追加することができます。
特にメッセージ等は表示されませんが、エラーが出なければ問題ありません。
root@hoge:/volumes# smbadm add-member -m 'HOGE\fuga' "Backup Operators"
きちんと追加されているかは smbadm show で調べることができます。
root@hoge:/volumes# smbadm show -m "backup operators"
backup operators (Members can bypass file security to back up files)
SID: S-1-5-32-551
Members:
fuga@hoge.example.com
コマンドラインで ACL をいじる際には SID ではなく、GID/UID が必要になることがあるので、そのような場合には idmap dump を使うと SID と GID/UID の対応を得ることができます。
root@hoge:/volumes# idmap dump | grep S-1-5-32-551
gsid:S-1-5-32-551 == gid:2147483654
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5516
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112137)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109922)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109922)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
cles::blogについて
Referrers