- blogs:
- cles::blog
2013/02/04

CIPA、手ぶれ補正の表記を統一へ

CIPA が各社で統一されていなかった手ぶれ補正の強さ(約n段分、最大n段分など)について、試験・表記方法を統一するようです。
CIPAが手ぶれ補正の試験方法を統一 CP 記者会見で発表 - ガジェット通信
『CIPA』(一般社団法人カメラ映像機器工業会)が1月31日に開催したカメラの見本市『CP 』(シーピープラス)の記者会見でメーカー間で統一されていなかった手ぶれ補正機能について、今年の一月から試用を開始しました。
CIPA は既にバッテリーライフの測定方法を統一して*1カタログスペックを分かりやすくしていたので、狙いはこれと同じですね。そういえば、先日ニコンから発表された AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR の手ぶれ補正のところに「手ブレ補正効果4.0段※(※:CIPAガイドライン準拠)」と書いてあるのがちょっと気になってたんですよね。
仕様については下記で公開されています。
- *1: CIPA DC-002-2003 電池寿命測定法(PDF)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5567
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112132)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
cles::blogについて
Referrers