- blogs:
- cles::blog
2013/03/17

宮ヶ瀬ダム・石小屋ダム



ランチの後、ちょっと足を伸ばして宮ヶ瀬ダム*1へ。
近くにあった資料館のようなところでこの手のイベントのもはや定番となってしまったダムカード*2をゲット。「宮ヶ瀬ダム」のほかに「石小屋ダム」というのも同時にもらえました。
放流口のある方に目を向けるとインクラインというちょっと変わった乗り物が目をひきます。さすがに観光用としては出来すぎじゃないかなと思いましたが、調べてみたら建設用の施設を転用したものだったようです。まぁ、そうですよね。
ダムを建設するために使われた施設ですが、完成後はダムの上下(山頂停車場・山麓停車場間)を結ぶケーブルカーとして活用されています。最大傾斜角は35度もあり、迫力のあるパノラマが楽しめます。
ちなみに普通のエレベーターで下に降りることもできるので、我々は普通のエレベーターでダムの下へ。宮ヶ瀬ダムの堤高は 156.0m もあるので、堤体の下から上を見上げると、予想以上のスケール感があります。
† 石小屋ダムは副ダムでした
そこからしばらく歩いて行くと、石小屋ダムという宮ヶ瀬ダムの副ダムにたどり着きます。
ここまで来て、やっとダムカードが2枚もらえた意味が分かりました。
† タイミングが良ければ発電の様子も見れる
ちょうど帰ろうと思ったときに愛川第一発電所*3が発電を始めたので、放水口から石小屋ダム側に水が流れる様子を見ることができました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5657
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3996)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3425)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2631)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2472)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2348)
cles::blogについて
Referrers