- blogs:
- cles::blog
2013/07/17

EXIF に潜むマルウェア


EXIF ヘッダにマルウェアが埋め込まれているという話が興味深かったのでメモ。
- JPEG画像のEXIFヘッダにマルウェアを隠して実行させる新しい手口が登場 - GIGAZINE
- Malware Hidden Inside JPG EXIF Headers | Sucuri Blog
PHP のバックドアというと、リモートのファイルをインクルードする*1という攻撃方法がポピュラーでしたが、下記の攻撃は直接スクリプトファイルを読み込むのではなく、スクリプトを EXIF に埋め込んでおき、exif_read_data()*2 で読み出すという方式になっています。そして最終的に利用されるのは preg_replace()*3 の e 修飾子*4 。これまでも e 修飾子については、攻撃の踏み台として使われることが多かったので、5.5 では非推奨となっており、将来的には削除されるものと思われますが、それまではこのような攻撃が発生し続けると思われます。
このような方式だと単純なフィルタリングでは検知できないかもしれないので、注意が必要ですね。
- *1: 今週のSecurity Check - リモート・ファイル・インクルード攻撃:ITpro
- *2: PHP: exif_read_data - Manual
- *3: PHP: preg_replace - Manual
- *4: PHP: 正規表現パターンに使用可能な修飾子 - Manual
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5971
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112212)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110857)
3 . 年次の人間ドックへ(110433)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109976)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109880)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110857)
3 . 年次の人間ドックへ(110433)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109976)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109880)
cles::blogについて
Referrers