- blogs:
- cles::blog

Android のフルバックアップを試す


どうも最近 STREAM X ( GL07S ) の電源ボタンの調子が悪いので、修理に出そうかと考えています。問題は修理に出すと端末が初期化されてしまうので、その前に自分でデータをバックアップしておかなければなりません。
STREAM X は仕様上、外部 SD のスロットを持っていないので、SD カードにバックアップを取るという手がつかえないので、何か良い方法がないか探てみたところ、 Android SDK を用いると USB 接続経由でフルバックアップできることが分かったので、実際にバックアップの取得に挑戦してみました。
以下、作業メモ。
† PCと端末の準備
Android SDK をダウンロードしてインストールしておく必要があります。
上記のページから SDK をダウンロードします。
具体的には右側の水色のボタンを押して、ライセンスに同意し、32bit/64bit を選択するとダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したら、zipファイルを適当な場所に解凍し、SDK Manager.exe を起動します。
Extras の中にある Google USB Driver にチェックを入れ、インストールします。
Andorid 端末の設定にある、開発者向けオプションから USB デバッグを有効にしておきます。
Android 端末を USB ケーブルでつなぎます。認識されない場合は USB ドライバを手動で指定してやります。
† バックアップを取る
バックアップを取るには adb.exe を使います。
adb.exe はコマンドラインのツールなので、cmd.exe を起動し (解凍したフォルダ)\sdk\platform-tools に cd しておきます。
あとは下記のような感じで、コマンドを打ち込むと、端末にバックアップを実施する旨の確認が現れるので、同意するとバックアップが始まります。
† リストアする
リストアは下記のコマンドで実行できます。
手順は煩雑ですが、標準の方法でフルバックアップが取れるので便利ですね。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5972
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3169)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2426)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2256)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2183)