- blogs:
- cles::blog
2013/12/02

焙煎から抽出まで全自動でやってくれるコーヒーマシン

普段はコーヒーを入れるのに Saeco の全自動エスプレッソマシンを使っています。焙煎したコーヒーを1回ごとに挽いてから抽出するので、既に挽いてあるコーヒーをドリッパーで入れたものよりも香りが鮮やかです。
これ以上のコーヒーを求めるということになると、もう生豆を自分で焙煎していれるしかありません。焙煎は時間もかかるので毎日、家でやるにはしんどい作業ですが、そんな夢をスイッチ1つで叶えてくれる全自動のコーヒーマシンを Bonaverde が開発している*1ようです。
生豆のローストからはじめて14分でコーヒーを淹れてくれるBonaverde | TechCrunch Japan
ナマの豆を使うメリットは、新鮮さを保てるところにある。数ヶ月は持つので、通常のロースト済みコーヒーに比べると、長い間にわたって豊かな香りを愉しむことができる。もちろんこれがBonaverdeのアピールポイントのひとつとなっている。一部の専門家からは、ロースト後にはしばらく時間をおいてから挽くべきだとする人もいるが、とくに雑味などもなくおいしく淹れられるように思う。もしどうしても気になるようならば、ローストしてからしばらくおいておくことも、当然できる。
これだと好きな豆を好きな時に焙煎して飲めるのが良いですね。
14分というのはちょっと時間が長いですが、仕事場に常備するマシンとしてはいいかもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6309
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112198)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110842)
3 . 年次の人間ドックへ(110427)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109966)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109866)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110842)
3 . 年次の人間ドックへ(110427)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109966)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109866)
cles::blogについて
Referrers