- blogs:
- cles::blog
2013/12/06

やっと USB コネクタのイライラ問題が根本解決へ

USB ケーブルは Type がA、Bと大きさが標準、ミニ、マイクロとあるわけですが、全て裏表あるのでいちいち方向を確認して挿す必要がありました。このあたりは誰もが煩わしく感じていて、これに対する1つの解としてコネクタの向きを気にしなくていい USB ハブが発売されていたりしますが、根本的な解決策にはなっていませんでした。
そのあたりの不満を USB の本家も分かっているのか、2014年半ばに規格化される Type-C で裏表の区別がなくなることになったようです*1。
プレスリリースにあるのロゴをみて気づいたんですが USB 3.0 (Super Speed) の次の規格 3.1 は Super Speed+ なんですね。
表裏気にせずに挿せるUSBの新コネクタ「Type-C」規格が策定 - PC Watch
USB 3.0規格を策定している米USB 3.0 Promoter Groupは3日(現地時間)、新しいUSBコネクタ規格「Type-C」を発表した。2014年半ばに最終仕様を決定する。
Type-Cコネクタは既存のUSB 2.0 Micro-Bに近い小型サイズを採用。最大の特徴は表裏を気にせず装着できることで、長年USBが抱えていた「表裏が分かりにくく挿しにくい」問題が公式に解決される。
新コネクタは、来年の登場が見込まれる10Gbps転送のUSB 3.1と既存のUSB 2.0をサポートするが、コネクタは新形状となるため、既存機種で利用できるアダプタが提供される。またスケーラブルに充電規格や次期USBバスの性能要求に対応できる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6317
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112066)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110698)
3 . 年次の人間ドックへ(110316)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109863)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109771)
cles::blogについて
Referrers