- blogs:
- cles::blog
2013/12/15

入れるようになった旧万世橋駅


9月にマーチエキュート神田万世橋が開業してからずっと気になっていた、旧万世橋駅遺構ですが、アキバ行くついでにちょっと立ち寄ってきてみました。
当時の面影を残す2つ階段(1912階段、1935階段)を登って、ホームがあった場所(2013プラットホーム)に登ることができます。元々、電車のホームがあった場所なので両脇を中央線が走り抜けていくというとても面白い場所になってます。危険防止のために周りはすべてガラスで囲まれていますので、残念ながら写真を撮るにはあまり向いていいません。ここにはカフェがあるので一休みしたかったのですが、お昼時で大混雑だったのであえなく断念。
1912階段と1935階段の2つの階段はそれぞれ仕上げが異なっているところにも注目です。
かつて、中央線の神田~御茶ノ水間に、明治45(1912)年に開業した「万世橋駅」がありました。昭和18年に休止になりましたが、赤レンガの万世橋高架橋の中に、ホームや階段など、駅の施設が一部残っていました。
「旧万世橋駅」は、これら駅の遺構を再生し、歴史的価値ある遺構を随所にご覧いただける施設です。開業当時の姿をほぼ留めた「1912階段」や、交通博物館開館時に設けられた「1935階段」をはじめとする遺構を公開するほか、旧万世橋駅時代のプラットホームにデッキを設けた“2013プラットホーム”には、フリースペースやカフェがあります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6336
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113239)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111857)
3 . 年次の人間ドックへ(111387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110859)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111857)
3 . 年次の人間ドックへ(111387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110859)
cles::blogについて
Referrers