BLOGTIMES
2013/12/15

東京都水道歴史館にふらっと入ってみた

  tokyo  museum 
このエントリーをはてなブックマークに追加

入口 - 東京都水道歴史館にふらっと入ってみた江戸時代の木樋 - 東京都水道歴史館にふらっと入ってみた
近代的な鋳鉄管 - 東京都水道歴史館にふらっと入ってみた漏水調査に使う機器 - 東京都水道歴史館にふらっと入ってみた

アキバまで歩いて行こうとしたら、途中でトイレに行きたくなってしまったので、近くに何かないかとスマホで検索してみたら東京都水道歴史館という施設を発見したのでちょっと立ち寄ってみることに。

トイレを借りたらそのままアキバに向かう予定でしたが、なかなか面白そうだったので結局、展示をひとまわりしてしまいました。江戸時代の木樋による上水道に始まり、近代的な鋳鉄管による水道への移り変わりや、都内の渇水対策やダム建設の歴史、漏水対策にいたるまで、コンパクトにまとまっていて興味深いです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6335
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン