- blogs:
- cles::blog
2017/04/23

海上技術安全研究所の一般公開 2017 にいってきた




一昨年の科学技術週間では調布の JAXA の公開に行きましたが、JAXA だけでも1日では時間が全く足りず、隣接している海上技術安全研究所・電子航法研究所・交通安全環境研究所の3研究所には足も踏み入れることができなかったことを思い出して、今日は JAXA に行かずにこれらの3つの研究所をメインに見学することにしました。
まずやってきたのは海上技術安全研究所。研究は「海洋資源及び海洋空間の有効利用」「海上交通の安全及び効率の向上」「海洋環境保全」が中心になっており、自律稼働する資源調査ロボットや、造波装置を備えた大型の水槽、船橋を模した大型の操船シミュレータなどが備えられていて、どれも見応えがありました。
特に造波装置の完成度はかなり高く、水面に波を使って自由な模様(数字や絵など)を描くことができるほど。見学していた子供達も大喜びでした。操船シミュレータは電車で Go の船バージョンのような感じですが、昼夜や、視程などが自由に変更できて海難事故のシミュレーションなどに役立てられているとのこと。巨大な 400m 水槽は透明度が高いのでそれほど深くないようでしたが、なんと水深は8mもあるそうで、この量で三鷹市全体の上水道1日分に相当するとのこと(ただし、この水は水道水ではないとのこと)。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9296
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112142)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
cles::blogについて
Referrers