メインのケータイもガラケーからスマホに・・・と思ったのですが、現在の3キャリアの料金形態だと既存顧客にあまりにもメリットがないので、MVNO の b-mobile (日本通信)のスマホ電話SIM フリーData に NMP で移行しました。
母艦は SIM フリー板 iPhone5s 32GB。ちょっと高いですが、2010年に買った iPod Touch 4G の OS アップデートが終わってしまったことに対する対策というのもあるので、電話が使えて iPod Touch の役割もこなしてくれれば OK という発想なので、200kbps でも問題ありません。これまで iPod Touch は WiFi オンリーで使っていて不便を感じなかったですからね。データ通信についてはこれまで通り、イーモバの STREAM X (GL07S)にがんばってもらいます。
実質 DoCoMo 網なので、これまでと繋がりやすさ的には変わりませんね。
† 十分な準備を
b-mobile に NMP 転入するに必要になるのは NMP 予約番号、クレジットカード、身分証明書(免許証など)と My b-mobile のアカウントの4つ。
SIM は量販店で買ってはいけません。b-mobile の SIM は量販店や Amazon などのネットでも取り扱いがありますが、 NMP 転入に対応しているのは b-mobile の公式サイトである b-Marketのみなので、よく確認せずうっかりお店で SIM を買ってしまうと残念なことになります。
また、手続き中に1.5日ほどケータイが使えない期間ができるので、仕事などのタイミングにも注意することに越したことはありません。僕は今回、アパートの更新が入っていたので実家等にちょっと迷惑がかかってしまいました。
† 開通までの道のり
まず、NMP 予約番号を取ります。今回は DoCoMo からなので、My docomoから手続きしました。NMP 予約番号はすぐに発行されますが、予約番号の有効期限は14日しかないので注意が必要です。
次に My b-mobile のアカウントを作り、注意事項に目を通したら スマホ電話SIM フリーDataを購入します。購入の際に NMP 予約番号を入れる欄があるので、忘れずに入力します。支払いに使用するクレジットカードの番号もここで使います。身分証明書は写真を撮ってアップロードすることになるので、ケータイもしくはきちんとしたデジカメで予め撮っておくと手続きが楽です。
申し込みが済むとこんなメールが送られてきます。
Subject: スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM) お申込みいただき、誠にありがとうございます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■■ スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)
■■■ お申込みいただき、誠にありがとうございます
■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度はスマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)を
お申込みいただき、誠にありがとうございます。
現在、お申込みいただきましたスマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)の
ご本人確認情報とご本人確認書類の照会を行っております。
照会作業が完了するまで、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
なお、ご入力いただきましたご本人確認情報とご本人確認書類の
不一致(不備)があった場合は、メールにてご連絡いたします。
不一致(不備)があった場合の再お申し込み方法につきましては、
以下のMy b-mobileより、再度ご本人確認情報をご確認いただいた上、
再度ご本人確認情報をご入力いただけますようお願い申し上げます。
■My b-mobileのログインはこちらから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://mypage.bmobile.ne.jp/checkout/status
※上記URLから、b-mobile ID(メールアドレス)とパスワードをご入力し
「ログイン」をしてください。
■■お申し込み内容■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お届け先住所
お名前 : ** **
郵便番号 : ***-****
住所 : *************************
連絡先電話番号 : **********
受付日時 : 2014年2月4日
受付番号 : ******
お支払い方法 : クレジットカード決済
商品名 : スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)
初期手数料 : 3,150円
月額基本料 : 1,638円
ユニバーサルサービス料 : 3.15円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込み内容に不一致(不備)がない場合、商品の発送は"通常3日前後"と
なります。
商品の発送時には『商品出荷のお知らせメール』にてお知らせいたします。
引き続きbモバイルをご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
■■お問い合わせ先■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
bモバイル・ヘルプデスク
Eメール :helpdesk@j-com.co.jp
電話番号:03-5776-1700(9:00-18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 発行 日本通信株式会社
■■■ 掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止いたします。
■■■ Copyright (c) Japan Communications Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━b-mobile━━━━
あとは待つだけ。
僕の場合は上記の申し込みが2/4の昼頃だったのですが、翌日には下記のようなメールが来ました。
Subject: スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM) MNPによる電話番号回線停止のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■■ スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)
■■■ MNPによる電話番号回線停止のお知らせ
■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度はスマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)を
お申込みいただき誠にありがとうございます。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続きにより、
2014/02/06に現在ご使用中の電話番号の回線が停止いたします。
スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)は2014/02/06の出荷予定です。
発送時にはあらためて『bマーケット商品出荷のお知らせ』メールにて
お知らせいたします。
電話番号 : ***********
ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。
■■お問い合わせ先■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先
bモバイル・ヘルプデスク
Eメール :helpdesk@j-com.co.jp
電話番号:03-5776-1700(9:00-18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 発行 日本通信株式会社
■■■ 掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止いたします。
■■■ Copyright (c) Japan Communications Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━b-mobile━━━━
2/6に DoCoMo の回線が解約され、DoCoMo のケータイは常に圏外状態になります。
そして、夜には下記の発送のお知らせが来ます。虎ノ門からの発送なので、関東であれば翌日には配送される感じでしょうかね。
Subject: bマーケット商品出荷のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
■■■ bマーケット商品出荷のお知らせ
■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
** ** 様
この度は日本通信オンラインショップ「bマーケット」を
ご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品を本日発送いたしましたのでお知らせいたします。
■■ご注文内容■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受付日 : 2014/02/04
受付番号 : ******
商品名 : スマホ電話SIM フリーData(ナノSIM)
配達伝票番号 : ************
配送業者 : ヤマト運輸
※商品の配送状況につきましては ヤマト運輸 サイト、
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init
にてご確認いただけます。
■■お問い合わせ先■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サポート窓口
bモバイル・ヘルプデスク
Eメール :helpdesk@j-com.co.jp
電話番号:03-5776-1700(9:00-18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 発行 日本通信株式会社
■■■ 掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止いたします。
■■■ Copyright (c) Japan Communications Inc.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━b-mobile━━━━
後は届いた SIM を好きなケータイに挿せばすぐに使い始めることができます。iPhone 5s の場合は下記から APN 定義ファイルをインストールする必要があるので、初期設定は WiFi の使えるところでやると楽です。