- blogs:
- cles::blog
2014/02/16

Bluetooth を使って iPhone からニコンのカメラを制御できる ZGR-2 を買ってみた



D600 用のリモートレリーズケーブルを持っていなかったので、Bluetooth を使った無線式の ZGR-2b*1 というアダプタを買ってみました。iPhone をリモコンにしてシャッターが切れるという優れものです。やっぱり集合写真を撮るときになんかはセルフタイマーよりも無線式リモートレリーズの方がやりやすいんですよね。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 SmartShutter & ZGR-2
SmartShutterとZGR-2はあなたのジタルカメラをiPhone/iPod Touch/iPadなどのアップルデバイスで制御する革新な手段です。デジタル写真に位置情報(GPS)の記録、長時間露出撮影(Long-Exposure)や連続撮影(Continuous exposure)を手軽に楽しめます。
また、マニュアルモードを利用することによって、シャッターレリーズとしても使用できます。
使い勝手に問題はないのですが、気になるのは本体にコネクタが直付けなので、アダプタを挿したままカメラを持ち運んで、うっかりぶつけたりするとそのまま折れてしまいそううなところでしょうか。アダプタは5000円くらいなので、ぶっちゃけ壊れてもいいのですが、カメラ側のコネクタがやられてしまいそうでちょっと怖いです。これをつけていれば iPhone 側の GPS を使って写真に位置情報のタグ付けを行う事も機能的には可能なのですが、出っ張りの大きさからいってちょっと難しそう。延長ケーブルのようなものがあればいいんですが、D600 のアクセサリポートは特殊な形状なのでそんなものはなさそうなんですよね。
これでマイクロフォーサーズで揃えた機材と同等のものはだいたいそろったでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6521
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
cles::blogについて
Referrers