- blogs:
- cles::blog
« 神を切ってきました s/神/髪/ :: 百草園の梅と吊し雛 »
2014/02/22

先生と残業




TL で公立小中学校の先生の給与と残業のの話が出ていたのでメモ。
- 中央教育審議会 初等中等教育分科会 教職員給与の在り方に関するワーキンググループ(第10、11回)議事録・配付資料 [資料4-2]-文部科学省
- 中央教育審議会 初等中等教育分科会 教職員給与の在り方に関するワーキンググループ(第10、11回)議事録・配付資料-文部科学省
先生の給与はどうあるべきかという上記の話はなかなか興味深いです。教員は何処までが仕事でどこからが残業なのか難しい点があるのは確かだと思いますが、いろいろな経緯を経て4%の教職調整額が支給されるようになっていたんですね。この額は手当ではなく本給参入されるので、そのままボーナスや手当などの基礎額に反映される・・・とはいえ、それで残業込みねと言われるとちょっとキツイ感じがします。
初中等教育と高等教育は事情がちょっと違いますが、僕がこの業界に転職して一番驚いたのは就業規則に定時の定めがなかったことで、定時がないので遅刻もなければ、残業もありません。場所によっては勤怠簿すらないところもあります。それで暇なら楽なのですが、あいにく仕事はたんまりあるので、それなりに長時間労働になりますし、イベントがあれば休日でも問答無用で呼び出されます。
コンサルなどと同じサービス業だと捉えれば、拘束時間ではなくて、結果に対して支払いがあるという感じでしょうか。楽な仕事ではないですが、一番の利点は自分のやりたいことが選べるということに尽きるでしょうか(それなりにやりたくないこともやらないといけませんが・・・)。そのあたりは部活などが問題となっている初中等教育とは明確に違いますね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6533
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 神を切ってきました s/神/髪/ :: 百草園の梅と吊し雛 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112047)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110303)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109848)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109748)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110303)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109848)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109748)
cles::blogについて
Referrers