- blogs:
- cles::blog
2014/02/25

アリの目線、鳥の目線


年末から更新されていなくて、連載終了かと思っていた日経の報道カメラマンのiPhone撮影塾が久しぶりに更新されました。
今回のテーマはアングルの変化ということで、一眼だとバリアンの背面液晶の使い方として良く紹介されているローアングルと俯瞰撮影。馴染みやすいようにアリの目線、鳥の目線と紹介されています。そして最後に、食べ物写真の構図のアドバイスもありますが、全体的に iPhone 以外のカメラでも使える汎用的なテクニックが興味深いです。
足もとの草花も生き生きと 「春」をiPhoneで撮る:日本経済新聞
例えば花。立ったまま上から見下ろすように撮るのではなく、地面スレスレの低い位置に構えて撮ってみると、空に向かって伸びていく生き生きとした様子を伝えることができる。いわば「アリの目線」だ。
3月ともなると、就職を控えた学生たちの卒業旅行シーズンを迎える。旅先で素敵な風景に出合うと、写真に収めたくなるはず。そんなときは、目の前に広がる景色を少し違った視点で撮ってみてはどうだろう。「鳥の目」、つまり高いところから見下ろす俯瞰(ふかん)撮影だ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6539
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112080)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110713)
3 . 年次の人間ドックへ(110326)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109874)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109781)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110713)
3 . 年次の人間ドックへ(110326)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109874)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109781)
cles::blogについて
Referrers