BLOGTIMES
2014/04/28

Struts の脆弱性により e-Tax の Web 版が停止

  etax  cve 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Apache Struts で見つかった ClassLoader を操作される脆弱性 (CVE-2014-0094, CVE-2014-0112, CVE-2014-0113) ですが、思わぬ所に余波を及ぼしています。脆弱性が見つかったのは Struts 2.x でしたが、同じ脆弱性はサポートが終了した Struts 1.x にもあり、調べてみたら e-Tax でも使われていたということのようです。

これが見つかったのが確定申告前じゃなくて本当に良かったですね。
それにしても下記の国税庁のウェブの表記の残念感・・・・・・。固有名詞なのできちんと Struts と書いて欲しいものです。

「e-Taxソフト(WEB版)」、「確定申告書等作成コーナー」、「NISA(日本版ISA)コーナー」 サービス停止のお知らせ(重要)平成26年4月25日|お知らせ|国税庁

「e-Taxソフト(WEB版)」、「確定申告書等作成コーナー」、「NISA(日本版ISA)コーナー」 サービス停止のお知らせ(重要)平成26年4月25日
ウェブサイトを作成するためのソフトウェア「ストラッツ1」について、セキュリティ上の欠陥(脆弱性)が指摘され、e-Tax及び確定申告書等作成コーナーに関する全てのサービスについて影響を確認したところ、以下のサービスで使用していることを確認しました。
つきましては、現在対応を検討中ですが、対応が完了するまでの間、一時的にサービスを停止いたします。

参考


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6681
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン