- blogs:
- cles::blog
« ラーメン富士屋で竹岡ラーメン :: 東京湾観音に行ってみたけれど・・・ »
2014/06/22

君津市地域情報センターで「二五穴」の講演を聞く



トンネル大好きな友人が、マニアックな講演会*1があるというので出かけてきました。
テーマは「二五穴」*2と呼ばれる、トンネルで山をぶち抜いた用水路。
しかも現在でも現役で使われているという珍しいものです。
トンネル用水路「二五穴」 君津で22日講演会 千葉+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
君津市などの房総丘陵一帯でみられる用水路「二五穴(にごあな)」が、近年注目を浴びてきている。二五穴はよく見られるU字型で天井のない小さな用水路とは異なり、長いもので700メートルにも及ぶトンネル状の穴を山間部に断続的に掘り、10キロ以上を結ぶものもある国内でも珍しいスケールの大きい用水路だ。
話もおもしろいですしパンフレットもかなりしっかりできているのですごいなと思ったら、奥付に「科研費」の文字を発見。調べてみると講演者お二方の下記の研究成果の発表だったようです。文系だとこういうのが科研のテーマになるんですね。研究期間が2013年4月1日~2016年3月31日(予定)なので現在バリバリ実施中の研究です。仕事柄、研究分野が「文化財科学・博物館学」になってるところとか、採択金額の直接経費が3年間で350万のところとかにどうしても目が行ってしまいますね。
- KAKEN - 市民・地域との連携による資料所在マップの作成とその活用(25350408)
- 平成23年度共同研究:日本の中山間地域における人と自然の文化誌|共同研究|研究活動|研究|研究・教育・資料|国立歴史民俗博物館
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/6805
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ラーメン富士屋で竹岡ラーメン :: 東京湾観音に行ってみたけれど・・・ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
cles::blogについて
Referrers