- blogs:
- cles::blog
2015/03/18

iperf でネットワークのスループットを計測する

インターネットへの接続速度を計測するためには ブロードバンドスピードテスト や BNR スピードテスト などの外部サイトを使うのがお手軽で良いのですが、今日は純粋に2つのサーバー間のスピードテストをしてみたかったので何か良い方法がないかと思っていろいろしらべてみたところ iperf というツールをみつけました。
† スピードテストの実行方法
スピードテストをしたい2つのマシン両方に iperf をインストールしする必要があります。実施時には一方がサーバ、もう一方がクライアントになるので、サーバ -> クライアント方向に対して TCP ポート 5001 で接続できるようにファイヤーウォールや iptables の設定を調整してやります。あとはサーバ側のマシンで iperf -s 、クライアント側のマシン iperf -c (サーバマシンのIP)というコマンドを打ち込んでやるとスループットが計測されて、値が表示されます。
僕がやってみた結果は以下のようになりました。
21.8 Gbits/sec tなんていうとんでもない結果が出ていますが、これはループバックに投げたからです。
サーバ側
[root@server ~]# iperf -s
------------------------------------------------------------
Server listening on TCP port 5001
TCP window size: 85.3 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 4] local 192.168.1.1 port 5001 connected with 192.168.1.1 port 53759
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.0-10.0 sec 25.3 GBytes 21.8 Gbits/sec
[ 5] local 192.168.1.1 port 5001 connected with 192.168.2.1 port 50651
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 5] 0.0-10.0 sec 101 MBytes 84.2 Mbits/sec
クライアント側(サーバと同じマシンでループバックに投げた場合)
[root@server ~]# iperf -c 192.168.1.1
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.1.1, TCP port 5001
TCP window size: 645 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 3] local 192.168.1.1 port 53759 connected with 192.168.1.1 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 3] 0.0-10.0 sec 25.3 GBytes 21.8 Gbits/sec
クライアント側(VPN越しにあるサーバから投げた場合)
[root@clent2 ~]# iperf -c 192.168.1.1
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.1.1, TCP port 5001
TCP window size: 19.3 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[ 3] local 192.168.2.1 port 50651 connected with 192.168.1.1 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 3] 0.0-10.0 sec 101 MBytes 84.5 Mbits/sec
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7476
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113315)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111948)
3 . 年次の人間ドックへ(111457)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111046)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110938)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(111948)
3 . 年次の人間ドックへ(111457)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111046)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(110938)
cles::blogについて
Referrers