- blogs:
- cles::blog
2018/05/17

W52 帯が屋外使用できるようになるみたい


現在、無線 LAN に使用されている 5GHz 帯のうち、屋外でも利用できるのは W56 だけですが、近々 W52 帯 (5150-5250MHz) も屋外使用できる帯域になるようです。
ただ、以下の記事にもありますがこれはクライアント側だけの話。
基地局側は依然として免許が必要なので、家庭用というよりは公衆無線 LAN のようなものを想定しているみたいですね。
無線LANの5.2GHz帯(W52)、屋外利用を可能に、電波法施行規則を改正へ - INTERNET Watch
今回の改正により、W52もW56同様に、アクセスポイント側の最大e.i.r.pを1Wに引き上げ、屋外での利用を可能とすることを目指す。なお、子機側の出力は200mWのままとなるが、利用にあたって免許や登録は不要。一方、アクセスポイント(基地局)、陸上移動中継局(中継器)の設置には、免許と登録の手続きが必要となる見込み。また、W53に関しては、引き続き屋内のみの利用となる。
† 参考
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10176
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7082)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5623)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5308)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4321)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4099)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5623)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5308)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4321)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(4099)
cles::blogについて
Referrers