- blogs:
- cles::blog
« アキヨドで刀削麺 :: 防弾効果のあるスイーツ »
2015/04/27

起動の速い PC で BIOS/UEFI を簡単に出す

PC の設定を変更するために BIOS や UEFI 画面を出さないといけないことがありますが、これを出すためには起動時に DEL キーや F1 キーなどを押してやる必要があります。最近の SSD 搭載型 PC は10秒くらいで起動してしまうため、前述のDEL キーを押すことができるタイミングはコンマ数秒といっても過言ではありません。
僕も最近はたびたび BIOS の呼び出しに失敗しています。これをなんとか上手くやる方法がないものかと思っていろいろと調べてみたら、意外な方法を見つけたのでメモ。じつはこの方法が分かるまでは蓋をあけて SSD を PC から引っこ抜いておいたりしていました。
† まずは「PC の起動をカスタマイズする」で再起動
まずはセーフモード*1起動させたいときにもお世話になる、修復用の青い画面が出るような設定で再起動してやります。手順は以下のとおり。
- Windowsキー + cキーを押してチャームが出たら、一番下の「設定」を選択する。
- メニューが開くので、最下部にある「PC設定の変更」を選択する。
- 左メニューから「保守と管理」を選択する。
- 左メニューから「回復」を選択する。
- 右にある「PC の起動をカスタマイズする」の直下にある「今すぐ再起動する」
† UEFI ファームウェアの設定を選択して再び再起動
青い画面が出たら、以下のように進んで「UEFI ファームウェアの設定」から再起動を行ないます。
- トラブルシューティング
- 詳細オプション
- UEFI ファームウェアの設定
- 「再起動」ボタンを押す
ちょっとステップ数がありますが、これで誰でも簡単に BIOS 画面を開くことができます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/7572
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« アキヨドで刀削麺 :: 防弾効果のあるスイーツ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112124)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110766)
3 . 年次の人間ドックへ(110366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109913)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109813)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110766)
3 . 年次の人間ドックへ(110366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109913)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109813)
cles::blogについて
Referrers