- blogs:
- cles::blog
2016/02/05

Windows 10 対応の EMET 5.5 リリース

Windows 10 に正式対応した EMET(Enhanced Mitigation Experience Toolkit) 5.5 がリリースされました。
ベータ版からどこが変わったか分かりませんがとりあえずアップデートしておくことにします。
EMET 5.5 リリースしました - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
Windows 10 に正式対応している EMET は、EMET 5.5 (ベータ版含む) のみです。以前のバージョン EMET 5.2 は対応していませんので注意してください。
また、Windows 10 には、Device Guard, Control Flow Guard (制御フローガード), AppLocker といった、EMET と同じかあるいはより良い緩和策がすでに含まれています。
なお、Edge には EMET の緩和策は適用できません。Edge にはすでに必要とされるサンドボックスなどの攻撃緩和策が含まれているためです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8251
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7113)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6811)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5181)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3922)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3505)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6811)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5181)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3922)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3505)
cles::blogについて
Referrers