- blogs:
- cles::blog
2016/02/05

NISC が作った「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」


今年のサイバーセキュリティ月間は攻殻機動隊とのコラボばかりかと思っていたのですが、ちゃんと NISC からビギナー向けの啓発資料がリリースされていました。
内容としては以下の4点を軸に、ポップなイラストと比較的平易な文章でセキュリティの基礎が解説されています。
- システムを最新に保つ。セキュリティソフトを入れて防ぐ
- 複雑なパスワードと多要素認証で侵入されにくくする
- 攻撃されにくくするには侵入に手間(コスト)がかかるようにする
- 心の隙を作らないようにする(対ソーシャルエンジニアリング)
高校生以上であれば十分教材として使えそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8252
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4726)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3509)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3135)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2616)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2409)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3509)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3135)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2616)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2409)
cles::blogについて
Referrers