- blogs:
- cles::blog
2016/02/19

Picasa ウェブアルバムが 3月16日に終了


Picasa にログインしたら「Picasa ウェブアルバムに関する重要なお知らせがあります。」というリンクがあったので、何事かと思ったら Picasa ウェブアルバムの閉鎖に関するお知らせでした。
Picasa ウェブアルバムの写真は Google Photo と同期するようになっているので、実質的には Google Photo への移行依頼ということになるのでしょうか。今後の写真のアップロードについては Google Photos Backup を使って欲しいということのようです。
GoogleがついにPicasaの閉鎖へ、Google Photosへの移行ツールについては不明瞭な部分も | TechCrunch Japan
Googleの今朝(米国時間2/12)の発表によると、2016年3月16日以降はPicasaデスクトップアプリケーションのサポートを行わない*。また、さらにそのあとには、Picasa Web Albumsをアーカイブし、ユーザーにはGoogle Photosへの乗り換えを奨励する。〔*: Googleがサポートをやめるだけで、Picasaへの静的アクセスは可能。〕
Picasa を使い始めたのは2048×2048 ピクセル以内の写真であればアップロードが無制限ということに気づいた頃だったので、5年くらい前のことですね。写真のアップロードサービスもいろいろ登場しましたが、どれもコロコロと仕様が変わってしまうのが問題ですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8278
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112145)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
cles::blogについて
Referrers