- blogs:
- cles::blog
2016/02/25

クラウドワーカーの厳しい現状


組織や場所や時間にとらわれない働き方というキャッチフレーズは、ちょっと古い時代だとフリーターがあり、ネットが発達してきてからはノマドだったり、アフィリエイターだったり、ブロガーだったりといろいろな仕事が登場しているワケですが、それほどバラ色でもない現実がクラウドワークスの資料から読み取れるということが話題になっていたのでメモ。
僕もそういう働き方で5年くらい過ごしました。フリーと言えば聞こえは良いですが、本質は零細の自営業であることには変わりありません。心身共に健康であって、いいクライアントを捕まえてさえいれば、普通のサラリーマンよりも収入が高く、完全な裁量労働なので時間的な自由があるのは間違いありません。ただ、忘れてはいけないのは自営業者はサラリーマンではなく、自らが経営者なので誰かが助けてくれるということが基本的にない世界です。仕事がなければ下手をすると月収0でしばらく粘らなければならないということもあります。
話題になっているのは株式会社クラウドワークスの決算説明資料の2016年9月期 第1四半期決算説明資料のPPT資料の以下の部分。内職のマッチングのようなものと割り切ればいいのでしょうが、この状況からみてこれらが真っ当な仕事と言えるのかは正直疑問です。
クラウドワークスで月収20万超え、わずか111名。働き方革命の未来はどこにある? - GoTheDistance
数年の運営を経て得られた帰結は、「登録ユーザー80万人に対し、月収20万に到達する方は110人程度」でした。110名の90%はITエンジニア/Web制作 or デザイナーで占められており、クラウドソーシング関係なくある程度の収入は確保できる方々です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8294
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114437)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112956)
3 . 年次の人間ドックへ(112380)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111950)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112956)
3 . 年次の人間ドックへ(112380)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111950)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111823)
cles::blogについて
Referrers