- blogs:
- cles::blog
« 日本のUSA!? :: 宇佐神宮の上宮と下宮 »
2016/03/05

宇佐神宮にあるSL



駅名だけ撮って帰るのもアレなので、宇佐神宮に行ってみるとなぜか立派な SL が。しかもこれ、
よく展示されているC57、C62、D51などの国鉄製じゃなくて、見るからにさらに古いものです。解説を読んでみるとこの SL はドイツのクラウス社から導入された 26 号。もう国内には3両しか残っていない貴重なもののとのこと。
宇佐神宮のクラウス号(SL)|お知らせ | 宇佐市観光協会(安心院、院内、宇佐)公式サイト
明治31年までにドイツのクラウス社から3形式50両を輸入しました。
その多くが大型化や国産化で役割を終え、他の鉄道会社や製鉄・炭鉱等に売却されたり、解体されました。現在クラウス26号と同形式のものは、北海道沼田町(15号)と岩手県遠野市(17号)に保存されているのみです。
クラウス26号は鳥栖機関区で入換機として使用された後、昭和23年に大分交通に売却され、宇佐参宮線(国鉄宇佐駅経由の豊後高田駅・宇佐八幡駅間)の花形機関車として活躍しました。そして、昭和40年の同腺廃線に伴い、宇佐町に寄付され大切に保存されてきました。つまり、九州鉄道創業期の機関車で唯一九州に残った歴史遺産なのです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8323
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 日本のUSA!? :: 宇佐神宮の上宮と下宮 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110647)
3 . 年次の人間ドックへ(110277)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109716)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110647)
3 . 年次の人間ドックへ(110277)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109815)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109716)
cles::blogについて
Referrers