- blogs:
- cles::blog
2016/03/07

Chrome Developer Tools にセキュリティタブが追加されてた

Chrome のデベロッパーツールにセキュリティタブが追加されていたようなのでメモ。これを使うと一撃でどれが混在コンテンツ(HTTPS ページ内の HTTP コンテンツ)なのか分かるのでかなり便利です。
DevTools へのセキュリティ パネル導入について - Google Developers Japan
このセキュリティ パネルには、ネットワーク リクエストごとの接続情報が表示されており、安全な接続を表す緑色のロックマークにならない場合には、どの接続エラーが原因なのかがすぐ分かります。ページのオーバービューには、次のような情報が一覧表示されています。
- 証明書の確認:識別情報の確認に TLS 証明書がサイトで使用されているかどうかを示します。
- TLS 接続:最新で安全なプロトコルと暗号スイートがサイトで使用されているかどうかを示します。
- サブリソースのセキュリティ:安全でない HTTP サブリソース(混在コンテンツとも呼ばれる)がサイトで読み込まれているかどうかを示します。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8329
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112165)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110797)
3 . 年次の人間ドックへ(110387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109938)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109835)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110797)
3 . 年次の人間ドックへ(110387)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109938)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109835)
cles::blogについて
Referrers