- blogs:
- cles::blog
2016/04/19

2020年頃から小中学校におけるプログラミングが必修に?



数日前に新聞にプログラミング必修化の話が載っていましたが、政府の産業競争力会議のウェブで内容を調べてみました。
小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
日本社会のIT(情報技術)高度化を支える人材育成が柱で、次期学習指導要領が始まる2020年度からコンピューターのプログラミング教育を小中学校で必修にするほか、外国人の専門家が日本に永住しやすくする。
第26回 産業競争力会議 配布資料を見ていくと、あちこちでプログラミングの話が出てきますが、ニュースの元ネタとしては下記の部分でしょうか。某国立の教育学部でもプログラミング教えたりしていますが、役所も先生が素人だとろくな事にならないと思うんですね。教員養成課程にしっかりとIT教育を組み込んで欲しいものです。
文部科学省, "第4次産業革命に向けた人材育成総合イニシアティブ ~未来社会を創造するAI/IoT/ビッグデータ等を牽引する人材育成総合プログラム~ 関連資料," p.1, 2016/4/19.
プログラミング教育については、小学校における体験的に学習する機会の確保、中学校におけるコンテンツに関するプログラミング学習、高等学校における情報科の共通必履修科目化といった、発達の段階に則した必修化。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8424
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112071)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110318)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109866)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110700)
3 . 年次の人間ドックへ(110318)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109866)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109774)
cles::blogについて
Referrers