- blogs:
- cles::blog

あらら

世間では株式会社カカクコムのサイト閉鎖で大騒ぎ。いろいろな記事や噂話が流布しており、世間の評判ってのは怖いなぁと感じる次第です。これがレピュテーショナルリスクの恐ろしさ。本当にbusinessをしていく上では遭遇したくないものです。どこのデータセンタに設置していた、誰がシステム構築した、などはいったいどこから仕入れた情報なのでしょう。不思議ですねぇ。
さて、既に様々な場所でカカクコムバッシングが始まっていますが、、、そんなことより私は以下のことを思いました。
・価格.comが使えないと、とても不便と世間が認識したこと
これは視点を変えると最高の宣伝効果です。このタイミングでサイトリニューアルして、しかも社長が完全に立ち回ればカカクコムは一気にネット社会での一流企業の仲間入りです。非常に困難な道のりではあるかと思いますが、関係者一同、全力で案件対応をしていただき、「有価証券報告書」でこの事象の顛末を公表してください。世間のノウハウのために。
・・・しないか、そんなこと。
なお、読んでわかるようにズゴックは何の意味もありません。ただ、このサイトをいじるのが楽しくて追加しただけです。。。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/847
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
なんていうか「明日は我が身」と思ったITエンジニアも多いですよね。
世間では株式会社カカクコムのサイト閉鎖で大騒ぎ。
という話題ばかりを取り上げる方々が多いなかで
異なる視点からみたその感覚にへぇ、と思いました。
はじめてコメントさせていただきました。不愉快でしたらすみません。
じゅんさんのコメントはうれしい限り。コメントありがとうございます。逆境にまけず、、、現場のエンジニアさん、頑張ってください!
カカクコムの「万全」というのは社内の自己満足に過ぎないということなんでしょうか・・・・・・
woさんの予想とは正反対の方向に行きそうな感じですね。
それなりに尊敬している会社だったので、ちょっと失望しました。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110733)
3 . 年次の人間ドックへ(110337)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109889)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109789)