- blogs:
- cles::blog
« 都内に世界遺産誕生? :: 今年の科研の結果は・・・・ »
2016/05/18

豆乳なのにジンジャーエール味?とそのトリック

某所の生協で面白いものが売られていたので、思わず1本買ってしまいました。なんと無炭酸ジンジャーエール味の豆乳です。調べてみると、昨年に期間限定として売り出されたもののようです。
豆乳飲料に新しいラインアップが登場!「豆乳飲料 白桃」200ml 「豆乳飲料 うめ」200ml 「豆乳飲料 ジンジャーエール」200ml 新発売!
「豆乳飲料 ジンジャーエール」
「健康ラムネ」「健康コーラ」に続く無炭酸豆乳飲料の第3弾です。“ジンジャーエール味”が、暑い夏にぴったりの豆乳飲料です。1本(200ml)あたり38kcal、食物繊維3.8gを含んでいます。2015年10月末(予定)までの期間限定商品です。
味的にはあまり豆乳っぽい味もしないので、コップに入れて飲まされたら普通の甘いジュースだと思ってしまうくらいの仕上がりにはなっています。それもそのはずで、これは豆乳飲料であって豆乳ではありません。これは牛乳と乳飲料、アイスクリームとラクトアイスのような関係にあります。
豆乳は JAS 規格(豆乳類の日本農林規格)では、豆乳、調製豆乳、豆乳飲料の3種類に分類されており、それぞれ、
大豆固形分8%以上で大豆たんぱく質3.8%以上、大豆固形分6%以上で大豆たんぱく質3.0%以上、大豆固形分4%以上で大豆たんぱく質1.8%以上となっています。さらに豆乳飲料で果実の搾汁の製品に占める重量の割合が5%以上のものは大豆固形分2%以上、大豆たんぱく質0.9%以上とさらに薄くても大丈夫になります。
これを頭に入れて栄養表示を見ると、大豆固形分 2%以上と非常に残念な結果になっています。通常の無調整豆乳は大豆固形分8%以上ですから簡単に言えば1/4しか濃さがないわけです。だから豆乳の味がしないのも当然なんですね。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8501
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 都内に世界遺産誕生? :: 今年の科研の結果は・・・・ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . NTTドコモエラー38?(26992)
2 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(16215)
3 . Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(15975)
4 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(14760)
5 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(10873)
2 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(16215)
3 . Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(15975)
4 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(14760)
5 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(10873)
cles::blogについて
Referrers