- blogs:
- cles::blog

自作PCの価値は?
ふとケータイを見ると最近すっかり疎遠になっている友人かメールが来ていました。珍しいなぁと思いながら開いてみると「一緒に買いに行ったHDDが天に召されました。hsur保障はまだ切れていないと思うのでなおしにきて~」という内容でした。
そのPCは僕が前の会社いたときに寮が一緒だった友達で、一緒に秋葉原にパーツを買いに行ったり、自作のノウハウをあれこれ教えてあげて作ったものです。まぁ、それから3年近く経っているわけなので、別にHDDが飛ぶくらい不思議じゃないんですね。
どうやら再インストールに苦戦しているようなので、ダメなようなら来週くらいにちょっとヘルプに行こうかと思います。
† これまでも同じようなことが・・・・・
昔から僕はいろんな人のPC導入をバックアップしているので、こういう電話とかメールがたまにかかってくるとことがあります。大学生のときは手離れが悪いので、そういうのって大変面倒だったんですが、最近はそういう機会があると人と話すきっかけになってちょうどいいなと思うようになりました。
学生の時には人と話す理由ということをあまり意識しなかったのですが、社会人になってちょっと忙しくなったりすると、自分の場合には疲れている中で人と話すのがつらいということがよくあります。そうなってくると、自分がちょっと暇になって人と連絡を取りたいことがあっても相手の忙しさみたいなものがとても気になってしまうことがよくあります。
† もしかしてこれってトップ・オブ・マインドなのかも。
よく考えたら、トラブルのときに電話がかかってくるって言う事象は、トラブルのときの相談相手としてトップ・オブ・マインド*1になっているということだから、僕個人に対するブランド資産と捉えることができるのかもしれません。だとしたら、光栄なことですね。
- *1: ブランド資産のひとつで、特定の商品を思い起こすときに最初に名前が挙げられること。例えば「代表的なジュースは?」と人に聞いたときに相手が「コーラ」と答えたとすると、その「コーラ」がその人のトップ・オブ・マインドということになります。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/856
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109842)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)