- blogs:
- cles::blog
2016/09/29

Chrome クリーンアップ ツールで PC をお掃除


ブラウザの調子が悪くなるような迷惑ソフトをボタン一つで削除できるツールを Google が公開していたのでメモ。
使い方はダウンロードして、起動して、ボタンを押すだけなので迷うことはないと思います。試しに自分の PC でも使ってみましたが、迷惑ソフトは見つかりませんでした。
【レビュー】Webブラウザーの動作を妨げる迷惑ソフトを一掃してくれるGoogle製のクリーナーツール - 窓の杜
本ソフトの使い方はいたって簡単。起動すると自動でシステムのスキャンが始まり、「BrowseFox」や「SmartWeb」、「MySearch123」といった既知の迷惑ツールがあればそれをリストアップしてくれる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8815
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7427)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7319)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5436)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4074)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3677)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7319)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5436)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4074)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3677)
cles::blogについて
Referrers